初夏に購入した1m程の枝垂れ桜が、7月頃から害虫にやられ殆どが枯れ落ちてしまいました。オルトラン他で処置後4〜5枚だけ助かりました。
あまりに寂しい姿だなぁと思っていたところ、9月頃から根元5cm上の辺りから新芽が出始め、11月の今だに初々しい緑の幼い葉っぱが出続けています。
葉が虫に食べられて葉がなくなった後、新芽が伸びてくることはよくあることです。 質問の新芽が台木(接木をした根の部分の土台になっている木)から出たものであれば切り取ってください。 その上の穂木(接木した上の部分)から出たものであれば残しておいてください。